[23.11.17~23.11.18]うつ病日記(ベンゾ離脱とシェディングとスリー・グッド・シングス)
11.16 (Thu)
うつ病日記久しぶりの更新…
XBB以降
シェディングがひどいので
日々の記録を再開することに
SNSで下記を見て
スリー・グッド・シングスは
やっぱり必要やなと
それも再開するきっかけになった
ここ最近ずっとネガティブで
ネガティブなことしか起きてないから
全てはバイブレーションである
— ひめい (@himeiyy) November 15, 2023
私たちが物質だと思っているものは物質で出来ているのではなく、全てバイブレーション(振動)で出来ています
良いバイブレーションを放つと良いバイブレーションに同調するものだけが反応し、返ってきます… pic.twitter.com/DN5wWT0y1g
これを信じて
続けよう
必ず毎日続けよう
スリー・グッド・シングス
- マットレスのメンテナンスができた
- Google AdSenseの申請した
- 冷凍肉まんを電子レンジではなくて蒸して温めたら倍以上美味かった、電子レンジはがよくないのはマジやと思う
- イベントの更新作業ができた
- 妻が肉じゃがを作ってくれた、うまかった
- 名探偵津田がおもろかった
- ブログを再開できた
- 悩んでいた商品のデザイン、まずタイポグラフィ系を作る決断ができた
ここ最近
何もできていないと感じていた
書き出すと小さなことでも
できていることがわかる
商品のデザインも
悩んでいたけど
今日はアイデアが浮かんだ
ポジティブなバイブレーションのおかげかな
何事もポジティブに
いい周波数を
11.17 (Fri)
相変わらず筋萎縮がひどく
身体が痛い…
今週から
マグネループをつけてる
3〜4割身体の痛みはマシな気がする
ピップでは
磁気が血管拡張物質「NO(一酸化窒素)」の合成を促進すると考えているみたい
楽になるので
一酸化窒素について
もう少し調べてみよう
食事
- [朝]なし
- [昼]白米&玄米、肉じゃが、豆腐とわかめの味噌汁、プロテイン、サプリ
- [夕]親子丼、サラダ、プロテイン、サプリ
- [間食]ノンカフェインコーヒー、カカオ70%チョコ、黒豆せんべい
スリー・グッド・シングス
- マグネループが効いてくれて筋萎縮と痛みが3割ぐらい減った感じがする
- 気が進まず、ずっとできてなかったお客さんの記事をやっと公開できた
- タイポグラフィのデザインを1つ作った
- 夕食の親子丼がうまかった
- 床の掃除ができた
- 注文してた梅干しが届いた、梅肉ソースのおまけが入ってて嬉しかった
今日は商品のデザインを1つ作った
大きな1歩
売れるかなんてわからない
やってみないとわからない
やらんかったら「0」
やり続けることが大事
身体を労わりながら
やり続ける
何事もポジティブに
いい周波数を
11.18 (Sat)
シェディングで被爆すると
一酸化窒素が増えるの?
低線量被曝の晩発性障害が慢性疲労症候群だと示唆する論文。https://t.co/KfCgC2W4Nn
— 冷凍都市 (@ayumochineko) September 5, 2022
被曝すると、一酸化窒素が体内で増える。慢性疲労症候群、線維筋痛症患者は一酸化窒素、またその酸化物質であるペルオキシナイトライトのレベルが高い。それらは細胞障害を引き起こし、ミトコンドリアを攻撃する。 https://t.co/vtSgUMuXp1
一酸化窒素は増えすぎるとよくないみたいだ
NOは血圧調整や記憶形成、殺菌といった重要な役割を担う一方、老化で発生量が異常に増えるとアルツハイマー病をはじめとした神経変性疾患を招くなど、人体に悪影響を及ぼすことが分かっている。
引用元:細胞がん化 一酸化窒素の関与解明 岡山大グループ 影響防ぐ薬も開発
いまいちよくわからんのが
ピップの血管拡張物質「NO(一酸化窒素)」の合成を促進する
ということ
下記のサイトも参考になったけど
結局
一酸化窒素が
足りているのか
足りていないのか
どっちなんやろか
●一酸化窒素とは
窒素(N)と酸素(O)から成る化合物で、酸化窒素とも呼ばれ、常温において無色、無臭の気体で存在します。一酸化窒素の他に酸化窒素には一酸化二窒素(N2O)、三酸化二窒素(N2O3)、二酸化窒素(NO2)、四酸化二窒素(N2O4)などが知られていますが、特に環境問題に関連する窒素酸化物をNOx(ノックス)と呼ぶことがあります。
体内では、活性酸素でもありますが、細菌やウイルスを攻撃したり、血管拡張作用があったり、神経伝達物質としても働きます。●注目の血管拡張作用
一酸化窒素の働きの中で、血管拡張作用に着目してその作用を説明します体内で一酸化窒素はアルギニンや硝酸から作られます。
一般的には酸素(O2)がある状態でアルギニンから作られることが多く、アルギニンから生成した気体の一酸化窒素は主に血管内皮細胞から拡散します。一酸化窒素が血管平滑筋細胞に到達すると、c-GMPと呼ばれる物質を増やし
て筋繊維を緩めるため血管が拡張するのです
【一酸化窒素の筋弛緩作用】
●体内での一酸化窒素の合成
上記でも説明した通り、体内では主に一酸化窒素合成酵素(NOS)によってアルギニンから一酸化窒素が作られます。このアルギニンは食事で補われる他に尿素回路と呼ばれるアンモニアを尿素に変えて無毒化する経路においてオルニチンやシトルリンなどからも作られます
そのため、一酸化窒素の量を増やして血管を拡張し、血流を良くするためにはアルギニンの他にオルニチンやシトルリンなどを補給するのが良いと言われています【尿素回路】
シェディングで
身体の強張りはひどくなるし
痛みも増す
放射線に晒された細胞はサイトカインを産生し、周囲の細胞にまで炎症を伝播させ、放射線を受けていない細胞をも突然変異させる。慢性炎症は、身体の一部で起きれば伝播し身体の臓器に広がっていく。
— 冷凍都市 (@ayumochineko) September 6, 2020
血管でそれが起きれば血栓を作り出す。被曝病の機序は🦠に酷似している。 pic.twitter.com/33vBF46W7h
低線量被曝は、放射線を照射されていない細胞にまでダメージを伝播させる。
— 冷凍都市 (@ayumochineko) September 5, 2022
このバイスタンダー効果も一酸化窒素が鍵。細胞のエネルギー生産を阻害させるために、疲労が起きる。
慢性疲労症候群がコロナの所為にされるが、11年間の被曝の下地を無視してはいけない。https://t.co/IARbEIIwRW https://t.co/n3MpovrV4F pic.twitter.com/tvlqjSvQOH
サイトカインを産生で
細胞に炎症が起きているのは
間違いなさそう
一酸化窒素は体内では活性酸素でもあるので
被爆で増えて
身体が酸化しているのかも
マグネループで
血管は拡張してくれているから
血流は良くなっているけど
痛みはある
炎症は良くなっていない
一酸化窒素は減らした方がいいのか
増やした方がいいのか
全然わかってない
もっと調べて勉強しないと
食事
- [朝]なし
- [昼]エリンギと薄揚げのそば、プロテイン、サプリ
- [夕]玄米、豚汁、豆腐、ゆで卵、プロテイン、サプリ
- [間食]バナナ
スリー・グッド・シングス
- かなり迷ったけどiHerbで注文できた
- 昼食のそばがうまかった
- イベントの更新作業ができた、タイポグラフィーのデザインにした、一つ勉強になった
- 夕食の豚汁がうまかった
- 今日は寒かったけど、なんとか耐えた
今日は商品のデザインはできなかったけど
更新作業で勉強になったし
少しずつ方向性が見えてきた
1つでも
1歩でも
前に進む
何事もポジティブに
いい周波数を