[22.11.13~22.11.19]うつ病日記(ベンゾジアゼピン離脱症状との闘い&スリー・グッド・シングス)

[22.11.13~22.11.19]うつ病日記(ベンゾジアゼピン離脱症状との闘い&スリー・グッド・シングス)

うつ病日記、2週間続けられた。引き続き頑張る。

11.13 (Sun)

昨日は何度も目が覚めてよく眠れず、昼まで寝てしまった。原因は昨日の晩ごはんに食べたホワイトグラタンだと思う。チーズ、マカロニ(小麦)、ホワイトソース(カゼイン)、玉ねぎなどグルタミン酸がたっぷりだったから。やっぱりグルタミン酸過剰で興奮毒性で睡眠障害を起こしていそう。グルタミン酸はいろんな食材に入っているので、避けるのは難しそうやけど、特に多く含まれている食品はしばらく避けてみる。

日本オーソモレキュラー医学会の記事に以下が書いてあった。

1. グルタミン酸ナトリウム(調味料)、アスパルテーム(人工甘味料の一つ)、改変タンパク質(ゼラチン、加水分解タンパク質、酵母エキス、タンパク質濃縮物、タンパク質分離物など)といった食物性興奮毒を極力避けること。

2. マグネシウム、亜鉛、ビタミンB6、オメガ3系脂肪酸および抗酸化物質を摂取すること。

引用元:一般社団法人 日本オーソモレキュラー医学会|体の痛みも改善できる?線維筋痛症と栄養療法

特に調味料は気をつけよう。今ビタミンB6が足りてないかもしれない。サプリが届くのを待つしかない。

昨日届いたL-テアニンを寝つきが悪かったので、飲んでみた。手足の末梢血管が拡張され血流が改善する効果があるためか、汗だくになってしまった。でも飲んでからは比較的眠れた気がする。今日は筋萎縮・こわばりが辛いので、昼も飲んでみた。筋萎縮・こわばりは少し緩和したけど、ナイアシンフラッシュが全身に出たのが気になった。

熱刺激は試しにマグネシウムの経皮摂取なしでやった。やっぱりマグネシウム塗った方が効果的な感じがした。

今日は色々試して、効果的なこと、悪化することが少し分かったので良しとする。身体には負担かけてしまって申し訳ない。昨日結構動けたのが嘘のように今日はしんどずぎて、あまり動けなかった…。

食事

  • [朝]なし
  • [昼]チキンライス、カップうどん、プロテイン
  • [夕]白米、ジャーマンポテト、プロテイン
  • [間食]ルマンドミニ × 3個
  • [無糖&ノンカフェインの水分]計900ml
    • 重曹クエン酸水(100ml)× 3
    • 水(100ml)× 2
    • ルイボスティー(200ml)× 1
    • 緑茶(200ml)× 1

できたこと

  • 熱刺激(首・肩・背中・腰・ふくらはぎ)
  • 熱刺激の待ち時間にスクワット(8分)
  • マインドフルネス瞑想(17分)
  • 就寝前のストレッチ

スリー・グッド・シングス

  • 食事の内容で調子が変わるのを実感できた
  • 熱刺激が効果があることがわかったので続けよう
  • 妻がビタミンB1でグルタミン酸の興奮毒性の抑制効果が期待できることを調べてくれた

11.14 (Mon)

昨日何度も目が覚めたが、起床時の筋萎縮・こわばりはいつもよりマシだった。就寝前にGABAと一緒に飲んだL-テアニンのおかげか、晩ごはんのジャーマンポテトを食物性興奮毒抜きで味付けしてもらったおかげか、明確にはわからないけど、とにかく良かった。

グルタミン酸ナトリウムや改変タンパク質はいろんなものに入っているから避けるのむずい。改変タンパク質の中にプロテインも入るのかな??よくわからん…。

朝食を食べ、すぐにマグネシウムの経皮摂取と熱刺激をやった。1時間ぐらいかかったけど、熱刺激をするたびに痛みが和らぎ、可動域も広がった。すぐ戻るけど、毎日続けてみる。

昼過ぎに買い物と用事で外出した。気温の低下もあって、身体が冷えて症状が悪化。短時間やったのに…。帰ってきていつもより多めに服を着て、温かい緑茶を飲んだら少し緩和した。厚着して出かけるようにしよう。

もともと冬季うつ気質なので、この時期は毎年辛い。今日も朝からずっと気分が重かった。胃の痛みもあり食欲が湧きにく。しんどさはまだまだ続きそうやな…。

食事

  • [朝]バナナ、プロテイン
  • [昼]白米、ジャーマンポテト
  • [夕]湯豆腐(豆腐、白菜、舞茸、豚肉)、プロテイン、ヨーグルト
  • [間食]焼き芋、きつねそば(カップ麺)
  • [無糖&ノンカフェインの水分]計800ml
    • 重曹クエン酸水(100ml)× 2
    • 水(100ml)× 2
    • 緑茶(200ml)× 2

できたこと

  • マグネシウムの経皮摂取(顔・全身)
  • 熱刺激(首・肩・腕・背中・腰・ハムストリング・ふくらはぎ、すね)
  • 熱刺激の待ち時間にスクワット(17分)
  • 6種類の有酸素運動(各1分 × 1セット)
  • 筋トレ(懸垂×5/腕立て×15/腹筋×40/背筋×40/体幹トレーニング5種類)
  • マインドフルネス瞑想(17分)
  • 就寝前のストレッチ

スリー・グッド・シングス

  • 熱刺激の場所を増やしたらいつもより可動域が広がった
  • 今日もテーマを買ってくださる方がいたので嬉しい
  • ワークマンのケベックが想像以上に暖かかった
  • 妻が大好きな焼き芋を嬉しそうに食べてくれた、無農薬栽培をしているお客さんのサツマイモで雑味がなくうまい
  • 昨日できなかった有酸素運動と筋トレができた

11.15 (Tue)

昨日は何度も目が覚めた。起きてからも辛かった。夕食の湯豆腐でグルタミン酸が多めの白菜を食べたし、ポン酢とごまだれのタレにもグルタミン酸ナトリウムが入ってたし、夕食後の間食で食べてしまったカップ麺が特に最悪だったのかもしれない。もう痛くて苦しい…。

昼食もろくに作れず、低血糖気味になってしまって、とりあえず食べたけど、グルタミン酸ナトリウムがたっぷりだったので、余計としんどくなった。もう嫌だ…。またしんど過ぎて取り乱してしまい、妻に迷惑をかけてしまった。申し訳ない…。

夕食は妻がグルタミン酸ナトリウムを使わずスパースとハーブで味付けをしてくれた。うまかった、ありがとう。あまり食欲なかったけど、何とか食べられた。

早ければ明日ビタミンB6が届く。改善しれくれることを願うばかり。ベンフォチアミンやオメガ3系脂肪酸も必要そうだったので、iHerbで早速注文した。早くこのしんどさから抜け出したい。

食事

  • [朝]バナナ、プロテイン
  • [昼]きつねそば(カップ麺)、白米、ポテトチップス、チョコパイ
  • [夕]白米、豆腐とアボカドのサラダ、チキンのハーブ焼き、プロテイン、ヨーグルト
  • [間食]なし
  • [無糖&ノンカフェインの水分]計1,100ml
    • 重曹クエン酸水(100ml)× 3
    • 水(100ml)× 4
    • 緑茶(200ml)× 2

できたこと

  • マインドフルネス瞑想(17分 × 2)
  • 就寝前のストレッチ

スリー・グッド・シングス

  • 妻が作ってくれたMSGフリー(グルタミン酸ナトリウム抜き)の夕食がうまかった
  • 調子が悪かったのでマインドフルネス瞑想を2回やった
  • 今日もテーマを買ってくれる方がいた
  • ベンフォチアミンとオメガ3のサプリを注文できた

11.16 (Wed)

昨日は比較的眠れた。昨日の夕食でグルタミン酸やMSGをできるだけ避けたのが良かったのかも。9:30頃に目が覚めたけど、まだ眠気があったので、2度寝したのがダメだった。起きたら激痛……。

なんとかお昼を食べて、買い物に行った。MSGのないクレイジーソルト、ケチャップ、マヨネーズがあったので買った。週末に妻とビオラルに調味料を見に行ってみる。

帰宅後に熱刺激をした。やっぱり熱刺激は効果がある。すぐ戻ってしまうけど。

今日やっとビタミンB6が届いた。夕食後に早速飲んだ。改善してくれたいいな。iHerbも今日支払ったので早く届いてほしい。

無糖&ノンカフェインの水分は全然2Lに届かない。飲めないもんやな…。

食事

  • [朝]なし
  • [昼]そば、プロテイン
  • [夕]白米、もやしとソーセージの卵炒め、ほうれん草の胡麻和え、プロテイン、ヨーグルト
  • [間食]なし
  • [無糖&ノンカフェインの水分]計750ml
    • 重曹クエン酸水(100ml)× 3
    • 水(100ml)× 3
    • コーヒー(150ml)× 1

できたこと

  • マグネシウムの経皮摂取(顔・全身)
  • 熱刺激(首・肩・腕・背中・腰・お腹・ハムストリング・ふくらはぎ、すね)
  • 6種類の有酸素運動(各1分 × 1セット)
  • マインドフルネス瞑想(17分 × 2)
  • 就寝前のストレッチ

スリー・グッド・シングス

  • 熱刺激をすると身体の可動域が広がり痛みも緩和するのを実感できた
  • 妻が夕食をMSGフリーで味付けしてくれた、うまかったしなんとなく脳に優しい感じがした
  • ビタミンB6が届いて飲んだら症状が少し楽な気がした
  • 今日はBGMをマインドフルネスのBGMにしてみた
  • 昨日は有酸素運動できなかったけど今日はできた

11.17 (Thu)

昨日の就寝前にビタミンB6を飲んで寝たからか、あまり眠れなかった。でも起床時は筋萎縮・こわばり、身体の痛みはかなり緩和してくれていた。かなり効果があったので、やはり脳がグルタミン酸過剰になっているのを確信できた。

今日はいつもより寒かったのもあり、起きてから数時間で身体が冷えてしまい、全身がかなり痛くなってしまった。また痛みに耐えられず、取り乱してしまい、妻に迷惑をかけた。本当に申し訳ない。1日中しんどいし、やりたいこともできない、ずっと気持ち悪い、辛すぎる、耐え難くて死にたい……………。

食事

  • [朝]なし
  • [昼]白米、アボカドと豆腐のサラダ、ゆで卵、ほうれん草の胡麻和え
  • [夕]白米、ツナともやしと卵の炒め物、プロテイン、ヨーグルト
  • [間食]なし
  • [無糖&ノンカフェインの水分]計700ml
    • 重曹クエン酸水(100ml)× 2
    • 水(100ml)× 3
    • 緑茶(200ml)× 1

できたこと

  • マグネシウムの経皮摂取(顔・全身)
  • 熱刺激
  • マインドフルネス瞑想(17分 × 2)
  • 就寝前のストレッチ

スリー・グッド・シングス

  • HPのアップデート作業ができた
  • テーマが売れた
  • 追加で購入したゆたぽんが届いた
  • どんなにしんどくても妻が一緒にいてくれる

11.18 (Fri)

昨日も今日も身体の痛みがひどく、だるさもありしんどすぎた。何度も取り乱したし、飛び降りて死のうと思い、マンションの階段の踊り場で少し突っ立っていた。お世話になった方々を思い出して。感謝して、謝罪して。でも自分が死んだら妻が1人で生きていけるかが心配で部屋に戻った。

本当に痛くて苦しくて辛いから死にたい気持ちは無くならない………。

11.19 (Sat)

昨日は最悪だった…。ここ数日の冷え込みで身体の痛みは最悪…。もうしんどい…。

昨日は何度も目が覚めてあまり眠れなかった。昨日長い時間横になっていたからかな。今日はしんどかったけど頑張って起きた。今日も身体が痛い。痛みを感じると同時にストレスが生まれる。ずっとストレスを抱えているからビタミンB6を飲んでも効果を感じにくい。今日はビタミンB6(100mg)を1回2錠飲んでみた。

それと、ナイアシン(100mg)を1回3錠にし、ナイアシンアミド(500mg)を1回1錠にした。変化あればいいな。プロテインもタンパク質濃縮物になると思うので、今日は飲むのをやめた。

今日は妻とビオラルにMSG&酵母エキスフリーの調味料を買いに行った。今日1日MSG&酵母エキスフリーのもしか食べなかった。脳に優しい1日な気がした。いつも食べているものはかなり脳に刺激・興奮作用があるのを感じた。治るまでは意識しよう。

食事

  • [朝]なし
  • [昼]白米、スパニッシュオムレツ
  • [夕]カレー(MSG&酵母エキスフリー)
  • [間食]SOYJOY、焼き芋、塩せんべい
  • [水分]計1,145ml
    • 重曹クエン酸水(100ml)× 2
    • 水(100ml)× 4
    • 緑茶(200ml)× 1
    • ほうじ茶(345ml)× 1

できたこと

  • 散歩と買い物(3H)
  • イベントの更新作業(2.5H)
  • 6種類の有酸素運動(各1分 × 1セット)
  • 筋トレ(懸垂×5/腕立て×15)
  • マインドフルネス瞑想(17分 × 2)
  • 就寝前のストレッチ

スリー・グッド・シングス

  • 2日書けなかったけど今日はブログ書けた
  • 高かったけど妻とMSG&酵母エキスフリーの調味料を買いに行った
  • MSG&酵母エキスフリーの食べ物は脳に優しいと感じられた
  • テーマが売れていた
  • MSG&酵母エキスフリーの食事かビタミンB6の効果かわからないけど今日はまだ楽だった