[22.11.06~22.11.12]うつ病日記(ベンゾジアゼピン離脱症状との闘い&スリー・グッド・シングス)
今週もうつ病日記書きます!できるだけ毎日更新したい。
11.06 (Sun)
GABAを1錠に減らしたけど、昨日もよく眠れて9時に起きた。前日は10時に起きてしんどかったけど、今日は少しマシだった。コルチゾールの分泌のピークが8時だからかな?8時に起きたらもっと楽なのかも知れない。昨日はパントテン酸のサプリを朝・夕で1錠ずつ飲んだから、副腎に効いて少しマシだったのかもとも思う。
しんどくなるのは、食事の影響もあるかも知れない。グルテンの多いご飯の後はしんどいような気がする。甘い物を食べた後も。身体の変化に気をつけて過ごそう。
今日は妻とウォーキングに行くことができた。天気も良くて気持ちよかった。できるだけ続けたい!
できたこと
- マグネシウムの経皮摂取(顔全体)
- ウォーキング&6種類の有酸素運動(75分)
- WEBの更新作業(5H)
- 筋トレ(懸垂×5/腕立て×15)
- マインドフルネス瞑想(17分)
- ストレッチ
スリー・グッド・シングス
- いい天気の中で妻とウォーキングに行けた
- WEBの更新作業やりすぎたけど、楽しく作業できた
- 晩御飯のそばがうまかった
11.07 (Mon)
昨日も眠れたけど、身体の痛みが最悪だった。しんどくて辛い。いい加減にしてくれ。しんどすぎてもう死にたい…。取り乱して過呼吸にもなるし、妻にも迷惑をかけてしまった。ストレスをかけて申し訳ない。
寝ている間に身体が冷えているのが一番の原因かもしれない。お昼過ぎに妻がゆたぽんを用意してくれて、足元が暖かくなって、起きれるようになった。助かった。これからどんどん寒くなるし、しっかり使おうと思った。
パントテン酸の効果はまだよくわからない。手や足の副腎の反射区を押しても以前よりは痛みが引いている気がするので、効いているんだと思う。もう少し様子をみよう。
できたこと
- マグネシウムの経皮摂取(顔全体・頭)
- 6種類の有酸素運動(各1分 × 1セット)
- 筋トレ(懸垂×5/腕立て×15/腹筋×40/背筋×40/体幹トレーニング5種類)
- GENRYUストレッチ(2種類)
- マインドフルネス瞑想(17分)
- ストレッチ
スリー・グッド・シングス
- 妻がゆたぽんを用意してくれて助かった、いつもごめん、ありがとう!
- 少しだけどサイトの手直しができた
- 筋トレとストレッチを増やすことができた
11.08 (Tue)
昨日より睡眠は浅かった。ゆたぽん使って寝たけど、暖かたくてよかった。少し暑かった気もするが。起床時の身体の痛みは相変わらずやけど、少しマシな気がした。ゆたぽんで冷えが抑えられたからかな。
今日は起床時の身体の痛みを和らげるために、朝にGENRYUストレッチをやった。身体はあまり伸びてくれないけど、やらないと酷くなることはわかってるから、これでいい。続けたらなんとかなるかもしれない。
今日は昼過ぎから妻と散歩がてら近くのショッピングモールに買い物に行けた。外に出れたのでOK。お昼に味噌煮込みうどんを食べたけど、買い物から帰ってきた時に首の痛みが特に酷かった。味噌(グルタミン酸)とうどん(グルテン)が影響してるのかな…。名城食品の味噌煮込みうどんは大好きなんやけど、少し控えよう。帰ってすぐにマグネシウムを全身に塗り、緑茶を飲み、ポテトチップスを食べたら、筋萎縮・こわばりが少し緩和した。どれが効いたかわからないけど、カリウム不足にも注意したい。
夜は親子丼を食べた。筋萎縮・こわばりは緩和した状態を保っていた。卵のタンパク質も大きいのかな。グルタミン酸とグルテン、砂糖などの糖質はやっぱり避けた方が良さそうだ。
できたこと
- GENRYUストレッチ(2種類)
- マグネシウムの経皮摂取(顔・全身)
- 散歩がてら買い物(90分)
- WEBの更新作業(4H)
- 筋トレ(懸垂×5/腕立て×15/腹筋×40/背筋×40/体幹トレーニング5種類)
- 6種類の有酸素運動(各1分 × 1セット)
- マインドフルネス瞑想(17分)
- 就寝前のストレッチ
スリー・グッド・シングス
- 午前中にGENRYUストレッチができた
- イベント用のサムネイルがうまくできた
- 晩ごはんの親子丼がうまかった
11.09 (Wed)
今日は目覚ましをかけ忘れ、11時頃まで寝てしまった。案の定身体の痛みが最悪で、また1日中苦しんだ。辛い、もう死にたい。妻にも迷惑ばかりかけて、本当に申し訳ない、ごめんなさい。
なんとかスーパーに行って買い物はできた。フラフラで歩くのもしんどい。湖池屋のポテトチップス食べ比べシリーズ第2弾を買えたけど、嬉しい気持ちにはなれなかった。
テーマの申請も通り、販売開始になったけど、嬉しい気持ちは湧き上がってこない。もう人生終わりたい。こればかり頭に浮かぶ。今日はルーティーンもほとんどできなかった。もうどうでもいいや。
できたこと
- スーパーに買い物
- テーマの修正作業(4H)
- 就寝前のストレッチ
スリー・グッド・シングス
- テーマの申請が通った
- 湖池屋のポテトチップス食べ比べシリーズ第2弾を買えた
- 布団乾燥機をかけることかできた
11.10 (Thu)
今日は目覚ましが鳴る前の8:30頃に起きれた。昨日の身体の痛みをまだ引きずっていて、起きていられず、ご飯を食べた後に横になった。妻の支えもあり、なんとか昼過ぎに起きて、買い物には行けた。妻の支えはいつもありがたい。
このところずっと良くなっている体感がない。毎日苦痛。心も折れてきているし、この状態が続くならもうしんどいので、人生を終わりにしたい気持ちでいっぱい。色々やっても一時的ですぐに戻る。絶望感でいっぱい。
サプリでビタミンB6を単独で飲むのはまだやってない。これ以上サプリ増やしたくはないから最後にしたい。藁をすがる思いで注文した。早く届くといいな。
今日は昨日から販売開始させてもらっているテーマが売れていたので、よかった。少しだけ嬉しさを感じられた。売れ続けてくれればいいんやけど…。
昨日はルーティーンが何もできなかったから、今日は痛みが辛いけど、最低限のルーティーンはできたと思う。やらないと酷くなる一方なので、頑張らないといけない。
できたこと
- スーパーに買い物
- マグネシウムの経皮摂取(顔・頭・全身)
- WEBの更新作業(1H)
- 筋トレ(懸垂×5/腕立て×15/腹筋×50/背筋×50/体幹トレーニング5種類)
- 6種類の有酸素運動(各1分 × 1セット)
- マインドフルネス瞑想(17分)
- 就寝前のストレッチ
スリー・グッド・シングス
- 先週お客さんのアカウントで、Meta Business SuiteでInstagramの予約投稿が不具合でできなかったけど、今日はできてたのでよかった
- 昨日から販売開始させてもらっているテーマがが早速売れていたのがよかった
- 晩ごはんに妻がピーマンの肉詰めを作ってくれた、めっちゃうまい!
11.11 (Fri)
昨日はあまり眠れなかった。起床時は身体の痛みに加え、眠気もあり、かなりだるかった。昨日の晩ごはんでピーマンの肉詰めを食べたんやけど、冷凍してあったえのき茸、味付けも味噌とチーズも使っていたので、高確率でグルタミン酸を疑っている。きのこ類は冷凍すると旨味成分が上がるので尚更かも。明日わざとチーズたっぷりのグラタンを食べて眠れなくなくか実験してみる。これで眠れなかったらグルタミン酸は夜は避けないといけない。
今日は病院に行く日だったので、しんどいまま行くしかなかった。先生に死にたい気持ちを持ちながら、この2週間のやってきたことをなんとか伝えられた。とてもいいことなので、これは続けた上で更にデトックスをした方がいいとアドバイスをもらいました。16時間断食をして水分(カフェイン抜き)を2L飲むこと。ただ16時間断食はちょっと危険なニオイがして気が進まない。今低血糖気味なので空腹時に発作が出る恐れや、副腎疲労っぽいのでコルチゾールが分泌されにくくなる可能性があるから。これは妻が情報を見つけてくれました。なので断食は無理にやらずに水分(カフェイン抜き)を2L飲むことはできるだけ努力したい。
病院から帰ってお昼を食べた後に、しんどかったですが妻とウォーキングに行けました。天気も良く暖かかったのもあるけど、6種類の有酸素運動をやって帰り始めた時から、身体がかなり温まり、筋萎縮・こわばりが少し緩和したのを実感できた。栄養療法も大切やけど、運動や瞑想も絶対的に必要なので、どれも欠かさずやっていきたい。
食事
- [朝]バナナ、プロテイン
- [昼]白米、温奴、ツナともやしの卵炒め
- [夕]白米、水餃子
できたこと
- ウォーキング&体操&6種類の有酸素運動(80分)
- テーマの修正作業(3H)
- マグネシウムの経皮摂取(顔・頭・全身)
- 6種類の有酸素運動(各1分 × 1セット)
- 筋トレ(懸垂×5/腕立て×15/腹筋×50/背筋×50/体幹トレーニング5種類)
- タオルで熱刺激(首・肩・背中・腰)
- マインドフルネス瞑想(17分)
- 就寝前のストレッチ
スリー・グッド・シングス
- 6種類の有酸素運動を2回できた、回数を増やしていきたい
- 今日もテーマを買ってくれた方がいた、頑張って制作してよかった
- テーマの確認作業をしてくださる担当者さんから「丁寧にまとめていただき、大変助かります。」と言ってもらえて嬉しかった
- 天気が良く暖かくてウォーキングが気持ちいい、妻もついて来てくれていつも助かる、ありがとう!
- クリニックの先生に教えてもらった熱刺激を久しぶりにやった、身体の冷えも筋萎縮・こわばりの原因になるので続けてみる
11.12 (Sat)
昨日は比較的眠れたようだ。晩ごはんでグルタミン酸を多く含むものはなかったからかな。でも布団をはだけてしまっていたようで、起床時は身体が冷えてめちゃくちゃ痛かった。いつもと思考を変え、午前中に体を温めるために、6種類の有酸素運動をしてみた。身体が固まっているので、動きは重かったけど、身体は少し温まった。起床してすぐに身体を温めるようにしたい。
今日は天気が良かったので、妻と買い物がてら散歩に行った。妻の好きな鯛焼きを買って食べた。妻の嬉しそうな顔が見れて良かった。
帰宅後すぐにマグネシウムの経皮摂取をした。ひとつ思いついたことがあって、熱刺激と組み合わせたらより効果が期待できそうな気がした。熱刺激は熱と蒸気が身体の奥までいくと先生にお借りした本に書いてあった気がする。なので身体に塗ったマグネシウムを蒸気とともに奥まで届けられないかと。体感としては腰の痛みが昨日より緩和したのが実感できた。身体も温まるし、これもできれば起床後すぐにやったほうがいいのかもしれない。
サプリの話。いつもは夕にナイアシン(100mg)2カプセル飲んでいて、フラッシュが起きなくなって来たから、今日から昼も2カプセル飲み始めた。同じタイミングでナイアシンアミド(500mg)も2カプセル飲んでいて、ナイアシンアミドが1カプセルだとフラッシュが起きる。また様子を見てナイアシンを少しずつ増やしていこう。
普段どれくらい水分を摂っているか無意識だったけど、飲んだものを残すとわかりやすいので続けたい。デトックスには先生は2L飲むように言われたけど、全然飲めてない。もっと意識して量を増やしていきたい。
食事
- [朝]バナナ
- [昼]天津飯
- [夕]ホワイトグラタン、キャベツと卵のサラダ
- [間食]鯛焼き、ポテトチップス
- [無糖&ノンカフェインの水分]計950ml
- 重曹クエン酸水(100ml)× 3
- 水(100ml)× 3
- ノンカフェインコーヒー(150ml)× 1
- 緑茶(200ml)× 1
できたこと
- 買い物がてら散歩(2H)
- 6種類の有酸素運動(各1分 × 2セット)
- マグネシウムの経皮摂取(顔・頭・全身)
- 熱刺激(首・肩・背中・腰)
- 熱刺激の待ち時間にスクワット(6分)
- 筋トレ(懸垂×5/腕立て×15/腹筋×50/背筋×50/体幹トレーニング5種類)
- マインドフルネス瞑想(17分)
- 就寝前のストレッチ
スリー・グッド・シングス
- 調子のバロメーターやデトックスの管理もできるかもと思い、ブログに食事と水分の記録を書くことができた
- 昼のサプリもナイアシンを飲んだ、フラッシュも今のところ大丈夫
- 妻と鯛焼きを食べて、妻の嬉しそうな顔が見れた
- 熱刺激が結構効果がありそうなのがわかって良かった、先生、忘れていてすみません、本を貸してくださりありがとうございます
- 飲んだ水分量を残すことで普段飲んでいる量がわかった、もう少し量を増やそう
- 今日も十分ではないかもやけど、ベンゾ離脱回復のための努力ができた
- やっとL-テアニンのサプリが届いた